2008年11月4日火曜日

スカウトのくる求人サイトWannabe(ワナビ)

ブログサイトをいくつか持っているが、IT関連とグルメ情報に特に力が入る。
大勢の方に見ていただくと励みになる。

スカウトで仕事をGET!Wannabe(ワナビ)の特徴はブログを書くとそのブログを見た企業がスカウトに来るという求人サイトだ。

ブログを書くということは文章力が必要だし、自分から情報を発信するという積極性が評価されるということなのだろう。なかなか面白いアイデアだと思う。

2008年12月からはお祝い金が設定されている求人に採用された場合、お祝い金がもらえるという特典もあるそうだ。正社員だと10万円ということだ。

自分の向いている仕事を診断してくれる機能もついているので試してみてはいかがだろうか。

スカウトのくる求人サイトWannabe(ワナビ)

2008年10月21日火曜日

クリエーター・IT技術者の転職希望オンライン登録

エイ・ビー・エス(Amenity Business Serve)のご紹介



2008年10月14日火曜日

転職エージェント【無料登録】

もうひとつ転職エージェントをご紹介しておこう。



2008年10月12日日曜日

転職ならリクルートエージェント

リクルートといえば大学生への企業の募集情報を載せた雑誌を無料で学生さんに配布する事業から始まった会社だ。その後住宅情報などで不動産を扱ったりして大企業になった。

もともと就職関係が強かったこともあり、転職情報にも力を入れている。
リクルートエージェントの転職サイトに登録すればいろいろな情報を転職エージェントが紹介してくれるそうだ。しかも登録、紹介は無料とのこと。

年間3万2000人が転職を実現しているそうだ。また転職に伴って報酬もアッフしているという実績も出ているそうだ

求人数は業界最多の1万社・8万件。しかもサイトに公開している求人は、全体の15%で、残りは非公開求人ということだから登録した方には良い情報を提供してくれるに違いない。

2008年10月2日木曜日

オフィス賃貸物件検索

もうひとつ賃貸オフィス賃貸事務所を捜す場合にたよりになるのは首都圏と大阪で多数の物件を扱っているグローバルトラストの運営するオフィス検索だ。

オフィスナビ

働く場所はやはり交通の便が良く、駅から歩いて近いところが良いだろう。また予算が許すなら清潔で新しい物件が望ましいものだ。高層ビルなら見晴らしの良い高いところがいいだろう。そうした希望条件を細かに指定して検索が可能だ。

東京には今次々と新しいオフィスビルが立っている。車窓から見るゴージャスなビルのハイグレードなオフィスを検索し見ているだけで楽しくなる。

沿線マップ検索

2008年9月16日火曜日

桜堤庭園フェイシア

一戸建ての住宅は妻との二人ぐらしには広すぎるし、庭の芝生の手入れも疲れるのでこじんまりしたマンションに引っ越すことも考えるようになった。いくつかの新築マンションの物件を見に行ったりしたが、新しい物件ほど設備が充実している。

オール電化だったり、床暖房だったり、インターネットの配線があらかじめ設置してあったりといたれりつくせりだった。

最近はマンション不況ということも言われるようになったためか武蔵野市 新築分譲マンションの桜堤庭園フェイシアも新価格発表会を開催し、大幅に価格を下げるようだ。

設備としてはガスを使った床暖房、生ゴミを出さないディスポーザの設備がある。下の写真のように緑に囲まれた別荘地のような雰囲気だ。中央線武蔵境という都心から17分という好立地だ。

週末は込み合いそうだとのことで予約をしていった方がよさそうだ。

武蔵野市 新築分譲マンション

2008年9月5日金曜日

Vistaprint

Vistaprintの無料サービスのメールが何度も届いていたが、対象商品がたくさん増えていたので今度はいくつか注文した。

自分の屋号の入った名刺、付箋、Tシャツ、ペン、レターヘッドなどすべて無料で注文できた。
ただし送料だけは別途かかるので注意。

インターネットのシステムとしてはAmazonみたいで非常によくできているので感心した。
おそらくリピーターになってしまうだろう。
それほど注文しやすかった。
これはお勧め。



2008年9月3日水曜日

転職、独立、営業活動

独立自営業者としては仕事を見つける、つまり自分自身で営業活動を行わなければならない。派遣あるいは契約社員といった形態になることが多いと思うが、そこは割り切って営業経費として見込んで顧客の獲得に取り組んでいると考えるようにしている。

こうしたときに役立つのはインターネットの求人サイトだ。
自分の履歴書などもホームページから送付することもできるので、数多くのサイトにエントリーすることもできる。

DODA「エンジニア 転職」では、IT業界などに豊富な転職・求人情報があるのでよくアクセスする。

2008年9月2日火曜日

『セカンドライフの達人』

ハートフォード生命のテレビコマーシャルを最近よく見かけていたが、ホームページで『セカンドライフの達人』という記事を掲載している。

定年退職後の年金退職金遺産 相続などの記事が載っている。

私にもっとも身近な記事は年金だ。内容は非常にわかりやすく書いているのでとても参考になった。支給年齢が65歳に繰り下げられたと聞いていたが、厚生年金の報酬比例部分は60歳から支給されるとのことだ。

さらに記事では「自営業の場合は年金減額の心配はまったくありません。どんなに収入が増えても、年金は全額もらえます。」ということなので、年金の減額の心配なく独立自営業者として働けるということなのでとてもありがたい。

これからも心おきなく大いに働きたいと思う。

2008年8月27日水曜日

JDLの会計ソフト

自営業者として毎年青色申告をしている。
日々の記帳が経費計算のためには大事なので良い会計ソフトがないか捜していたが、ついに見つけた。

JDL IBEX出納帳8カジュアル

これはJDL社の会計ソフト・会計システムだ。

難しい仕訳を意識することなく現金出納帳、小口現金出納帳、預金出納帳に記入していけばよいようだ。
会社法に規定された勘定科目体系および財務諸表に完全対応しているとのことだ。

うれしいことに2年間無料で利用できるとある。
最近オープンソースの流れがあるためか、あるいは会計ソフトの競争が激しいからか、ソフトは無料にしてくれるのはとてもありがたい。

これは是非ためしてみたい。

2008年8月22日金曜日

私の転職、独立

ソフトウェア開発の会社から転職、独立してはや七年。
今は独立自営業者(Independent Contractor)として顧客のオフィスでIT関連の仕事を行っている。

仕事を捜す際にはインターネットでDODAをはじめとして数々のサイトを参考にした。

エンジニア 転職

仕事は不安定なところはあるが、会社のわくに縛られない自由な空気を楽しんでいる。

Vistaprint

インターネットで好みの名刺を作成できるサービスを提供している。
ポイントサイトから無料作成の案内が来たのでトライしてみた。

画面上でデザインを選択し、会社名、名前、連絡先などを入れていくと名刺ができて後は宅配してくれる。
印刷屋に出向く必要がないし、何より名刺を作るソフトがすばらしい。
普通の印刷屋さんがこのようなソフトを作れるわけないと思った。

ホームページにアクセスしてよく調べてみてわかった。どうも世界的な企業のようだ。
どうりでこれだけのソフトを作れるわけだ。



2008年8月2日土曜日

弥生会計

確定申告は青色申告事業者として行っている。

記帳はライブドアで有名になった弥生会計を以前から使っている。

http://www.yayoi-kk.co.jp/

日々の取引を記入すると仕訳をしてくれて年度処理までやっくれるすぐれものだ。

ずっとバージョンアップをやっていないのでそろそろやらなければいけないころだと思っている。

2008年7月31日木曜日

確定申告

独立自営業者として毎年確定申告を行っている。

青色申告をこれまで郵送で行っていたが、今年インターネットでやろうと思い立ち、国税庁のe-Taxシステムをインストールしてみた。

http://www.e-tax.nta.go.jp/

これ以外に市役所で電子証明書の入ったICカードを発行してもらいソフトをインストールする必要がある。

http://www.jpki.go.jp/

さらにこのICカードを読み込むためのICカードリーダが必要でありそのドライバもインストールした。

http://www.ntt.com/jpki/

結構手間と時間とお金がかかってしまった。ICカード発行に1000円、ICカードリーダで約4000円。

ICカードリーダをこれだけのために購入するのはどうかと思う一方、これまでインターネット技術を使ったシステムに携わってきた身として、電子政府というものが現実的になってきたと思う。

e-TAXの使用申し込み時にはAdobeのフォームが使用されていたが、これはAdobeがカナダのベンチャー企業の技術を買ったもので、これを使ったことがあるのだ。

いろいろ苦労したが最終的に申告することができた。
これから毎年これで確定申告をするつもりだ。

独立自営業

独立自営業者のブログを立ち上げました。

いろいろな情報を発信していきたいと思います。